スナックでボトルキープ!ボトルの種類や金額を知ろう!

アクセスしていただき、ありがとうございます!
体入Queen運営事務局です♪
ボトルキープとは、居酒屋やバー、スナックなどで採用されているシステムです。
お酒をボトルで注文し、飲み切れなくてもお店側が保存してくれ、いつでも来店して飲むことができます。
お得なイメージがありますが、相場がどのくらいか気になりますよね。
ボトルによっても料金が変わるので、基本的な相場や仕組みを知っておきましょう。
ボトルをキープするメリットだけでなく、デメリットも理解しておく必要があります。
そこで今回は、ボトルの相場やキープのメリット・デメリットをご紹介していきますので、是非最後まで読んでください!
失敗しない求人選びはこちらから」

→未経験スタートにぴったり!高時給ナイトワーク求人の入り口におすすめの求人がたくさん!
コンカフェ求人一覧→近年人気急上昇中のコンカフェ!世界観を楽しみながら働けます♪
お昼から働ける求人も多数! キャバクラ求人一覧→ガッツリ稼ぎたいあなたに!華やかな高時給バイトで新しい自分にステップアップできます♪
【スナックのシステム】
スナックのシステムや料金体系はお店によって異なりますが、以下のような特徴や平均的な料金設定があります。
◆チャージ料金
スナックの基本料金で、お店の利用料のようなものです。一般的には1,000円~3,000円程度ですが、高級店ではそれ以上になることもあります。
◆飲み物・おつまみ代
飲み物は1杯ごとに注文する場合と、ボトルをキープする場合があります。また、軽いスナックや小皿料理が提供されることがあります。
◆時間制
スナックの多くは時間制ではありませんが、一部では1時間あたりの料金が設定されている場合があります。これはキャバクラに近い形態です。
◆同伴・指名料
キャストと事前にお店以外で食事などをする「同伴」や、特定のホステスを指名する場合、追加料金が発生する場合があります。
◆サービス料・税金
チャージや飲み物代にサービス料(10%~20%)や消費税が加算されることがあります。ぼったくりにあわないように気をつけましょう。
【ボトルの種類と相場の金額】
アルコール度数が低く、その日のうちに飲み切れるお酒はボトルキープできません。
例えば、ワインを開栓すると美味しく飲めるのは3〜4日目まで。
また、炭酸が入ったお酒もすぐに炭酸が抜けてしまうので、その日のうちに飲み切る必要があります。
◆焼酎
・鏡月 3,500円
・いいちこ 4,500円
・吉四八 6,000円
・赤兎馬 5,500円
・赤霧島 5,000円
・黒霧島 4,500円
◆ウイスキー
・角 5,500円
・ROYAL 7,500円
・Dewar’s 7,700円
・白州 20,000円
【ボトルキープのメリットとデメリット】
◆メリット
毎回注文する手間が省け、スムーズに飲み始められます。
また、キープしたボトルに名前を付けられるため、特別感や所有感が得られます。
お酒の好みも人それぞれなので、お水やお茶、炭酸やお湯など割り方や濃さも自由に調整ができます。
さらに、ボトルがあれば、周囲の人とシェアしながら会話を楽しむきっかけが増え、人間関係の構築に役立つことも。
コスト面でも、1杯ずつ注文するより結果的にお得になる場合があります。
◆デメリット
飲みきれない場合や長期間訪れない場合に、保管期限が過ぎて廃棄される可能性があります。(一般的な保存期間は3ヶ月〜6ヶ月)
また、キープ代が追加費用として請求されるお店もあり、結果的にコストがかさむこともあります。
さらに、同じボトルを飲み続けることで味の変化が楽しめないことや、他店での自由な飲み比べが制限される点もデメリットといえます。
最後に、頻繁に通わない場合、キープしたボトルの存在を忘れることもあります。
【まとめ】
ご覧いただきありがとうございました。
今回のコンテンツはいかがでしたか?
ボトルキープができるお酒とできないお酒があるので注文する時は気をつけたいですね。
また、常連になって来店頻度が高い場合はお得に感じますが、はじめていくお店や職場や自宅からの距離がある場合は単品や飲み放題にした方がよさそうです。
「また来店したい」
「居心地がいい」
「スタッフと仲良くなった」
そんな時はボトルキープで楽しく飲みましょう!
体入Queenでは、お酒を飲まずに接客できるお店も多数掲載しています。
ぜひたくさんのお仕事情報の中から自分にぴったりの求人を探してみてください♪